人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なお従前の例による

なお従前の例による_e0182926_11551144.jpga)
きのうの朝、デイサービスにゆく母に靴下を履かせながら、ふと、その裸足の足に小さな疑問符が灯ったのだが、そのまま、他の用事にまぎれて忘れてしまっていた。

母を送り出し、家の掃除をしてまわりながら、彼女の寝床を整えにゆくと、持ち上げた掛布団の下、敷布団の右の端に、小さな靴下がふたつ、すこし丸まって、可愛らしく並んでいた。先ほどの疑問符の答えがこれだと気づく。前の夜、母を寝かしつけるとき、足が冷えるといって、靴下をはいたまま寝床に入ったはずだったのだ。ところが、朝、起こしたときは裸足だった。こちらも年々ボケてきているので、そんなふうにはっきり思い出せず、ただ、新しい靴下を履かせながら、腑に落ちないものを感じていたというわけだ。ちんまりと並んで脱ぎ忘れられている淡いピンク色の靴下に思わずクスっとする。寝床のなかで徐々に温まっていったのだろう母の足を想う。

b)
司法が、選挙の違憲状態を指摘し、無効とさえ判決を下しても、それに対してなんの手も打たない議会が、立法府としての権限ばかりを振り回し、次から次へと恣意的な立法を繰り返すなら、そこに議会制民主主義などないも同然ではないだろうか。デモをテロと同一視する閣僚の暴言が許されるならば、国民は、「違憲」という問題に切実に向き合わない議員が議会を横暴に牛耳ることを「クーデター」と呼んで何ら差し支えないだろう。「多数決が民主主義」なのではなく、「民主主義が担保されたところに多数決が機能する」もしくは、「多数決という選択肢を持てる」のだから、「違憲」状態の多数決などそもそも意味を為さないのだ。

特定秘密保護法案の全文を何度となく読み返しながら、この長さのものが、あっという間に議会を通過してゆくこと、国会審議での、あれほど答弁が曖昧な大臣の様子からしても、与党議員の中ですら、この法案について、しっかり把握できている人間がどれほどいるのか、と不可解な気持ちになる。すべて、首相の、「ご安心ください」の一言に縋っているだけではないのだろうか。しかし、この首相はまだ一度も、自分が約束した「安心」についての「結果」を見せたことがない。法案の採決どころか、政権は、とにかく、その施行を急いでいるようなのだが、施行にあたっての「附則」には、自衛隊法の改正等ももちろん盛り込まれており、罰則の適用をめぐってよく登場する「なお従前の例による」という文字を見つめながら、この「従前」とは、70年程前まで遡った「従前」になるのではないかと危ぶまれてならない。

c)
ある種の素直さが、過激なまでの固執となり、そこに血眼になってゆくこと。恐怖政治などというものも、「こうであれ」という指示が、下に伝わってゆくほどに、苛烈な締め付けとなってエスカレートしてゆくものだが、それは、力を持たぬものが、自らの手足を縛って、ほら、このとおり、てまえどもは何の抵抗もできないものでございます、お望みとあらば、他の仲間も縛ってごらんにいれますと、予め懸念される災厄から、自分だけは目こぼしされることを期待して行うものであることが多い。そこでひとつ手柄をたて、よくやったと褒められれもすれば、もうひとつ、もうひとつと依存症のように、恐怖の裏返しのような立身の欲を、虚しく底板の抜けた心に際限なく放り込んでゆくしかなくなるのかもしれない。しかし、「よくやった」と言った方でさえ、その言葉のあまりの影響力に驚き、その後その力に溺れてゆくことになるわけであり、言わば、自らの手足を縛り始める弱いものたちが、その端緒を与えてしまいがちであることは、よく留意する必要がある。こう見てみるならば、彼等はけして弱くなどない。ある種、弱さという強大な力で、恐怖政治を下支えするのだ。もし、調子のいい笑みを浮かべて、こっそり自分の手足を縛ってみせるような姑息な態度を誰も取らず、「よくやった」などという言葉を欲することもなかったら、どうだろうか。

d)
だが、わたしには分からないのだ。人権をおびやかすものに抗いたいと思う心でニュースを眺めるとき、きなくさい政治面とは別に、社会面で日々報じられる生殖医療の野放図な拡大という問題がある。たとえば、人工授精が、本来の意味での「医療」に当たるのかという点、「家族」や「家庭」に血縁は問題ではないという「文学」としての解釈と、遺伝子的ルーツを第三者の「計画」によって操作されて生まれてきた子供(命)の人権という問題を、混同して論じてはならないだろうと思う。今は、子供を持ちたいという親側の論理ばかりが先行して、なにが正しいのかという議論ばかりなされているが、不慮の災厄でならばいざ知らず、人間の理屈で、匿名者からの卵子や精子の提供を受け、生殖を操作されて生まれてきた子が、のちに負うだろう十字架を、どう贖うのか。それは、家庭がどう、家族がどうという問題ではなく、個の不透明性としての十字架なのだ。少なくとも、操作した側は、その子に、遺伝子上の親についての情報を開示できなければならないだろう。そんな十字架など、たいした問題ではないと思うならば、それは間違いだ。そのことは、いずれ、そうやって生まれてきた子供たちが、成人するころに、おそらく続々と顕在化してくるだろう。ここに思い至らない社会、人、と、特定秘密保護法案を許してゆく社会、人、は、どこかでつながっているように、わたしには思える。
by kokoro-usasan | 2013-12-11 09:22 | 日々 | Comments(0)


閉じられていないもの


by kokoro-usasan

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

雨続き⑵
at 2024-03-26 20:19
雨続き
at 2024-03-26 10:33
沈丁花 曇天
at 2024-03-24 11:59
ふき
at 2024-03-12 11:44
与一
at 2024-03-11 12:12
竹取物語
at 2024-03-04 13:15
意地悪はしないにかぎる
at 2024-03-01 11:29
言い訳が多いのは、無いも同じと。
at 2024-02-26 12:40
遠くまで見晴らせるキッチン
at 2024-02-24 18:40
フジヤ君の弟
at 2024-02-23 21:39

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...

カテゴリ

全体
日々
つぶやき
ことば
音楽
映画

演劇

トピックス
スナップ
すてき
あやしい特派員
さまよえる消費者
すきなもの
あじわい~
気になるこの子
展覧会
庭の楽しみ
手をうごかしてみる
追想
ごあいさつ
きょうの新聞から
幕間
一枚の写真
ダンス


未分類

記事ランキング

外部リンク

検索